はるけんの投資日記

はるけんの投資日記

はるけんの米国インデックス投資ブログです。投資に関する情報発信、運用実績を公開します。

これから投資を始めるなら、投資信託とETFどちらがおすすめ?

f:id:haruken_finance:20210501193956j:plain

こんにちは、はるけんです。

つみたてNISA、ジュニアNISAなどで、米国株メインの投資をしています。

今回は、これから投資を始めるなら、投資信託ETFどちらがおすすめ?のテーマにします。

 

こんな人におすすめの記事です。

  • これから投資を始めたい
  • 投資初心者におすすめの投資方法を知りたい
  • 投資信託ETFの違いを知りたい
  • 投資信託ETF、投資初心者にどちらがおすすめか知りたい

 

目次

スポンサーリンク

 

投資信託ETFの違いとは?

投資信託とは?

投資信託とは、多くの投資家から集めた資金を一つにまとめて、運用会社が株式や債券などに分散投資を行い、その運用成果を投資家に分配する金融商品です。

いろいろな株式や債券の詰め合わせパックのようなものですね。

知識がなくても気軽に分散投資ができる商品として、個人投資家に人気の商品です。

特徴は、

  • 少額から始められる
  • 運用のプロに任せられる
  • 分散投資でリスクを低減できる
  • 個人では投資しにくい国や地域へ投資できる

などです。

ETFとは?

次にETFについて。

ETFとは、「Exchanged Traded Fund」の略で、日本語では「上場投資信託」と言います。

証券取引所に上場している投資信託のことをETFと呼びます。

こちらも気軽に分散投資ができる商品で、個人投資家に人気の商品です。

特徴は、投資信託に加えて

  • 運用コストが安い
  • リアルタイムで売買できる

などがあります。

投資信託ETFの違いは?

似たような特徴を持つ投資信託ETFですが、以下のような違いがあります。

スポンサーリンク

 

投資信託ETF、どちらが初心者におすすめ?

では、投資信託ETFどちらが投資初心者におすすめかというと、私は「投資信託」をおすすめします。

理由は、投資信託の場合、自動積立設定と分配金を自動で再投資する仕組みを使えるからです。

投資に慣れていないうちは、日々の株価を見て買いタイミングをどうしようか?など、いろいろ考えてしまいがちなので、積立と分配金の再投資は機械的に淡々と行うのが良いと考えます。

一回設定してしまえば、それを放置するだけで資産は自然と増えていきます。

こんなに楽な資産形成はありません。

 

慣れてきたらETFの購入など検討してみるのが良いと思います。

私も最初はつみたてNISAの非課税枠で投資信託の購入を始めて、今は米国高配当ETFも購入しています。

はじめて購入したときは、ドル建てで購入するための手順が多く結構苦戦しました。

慣れてからゆっくり検討してみるのが得策だと思います。

 

以上、今回はこれから投資を始めるなら、投資信託ETFどちらがおすすめか?を考えてみました。

これから投資を始める方はぜひ参考にしてください。

 

インデックス投資の勉強におすすめ。

 

私が投資家1ヶ月目にやったことはこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

米国ETFのはじめ方はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

つみたてNISAの運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

私が投資家1ヶ月目にやったこと【これから投資を始める人必見】

f:id:haruken_finance:20210501193956j:plain

こんにちは、はるけんです。

つみたてNISA、ジュニアNISAなどで、米国株中心に投資しています。

今回は私が投資家1ヶ月目にやったことを紹介します。

 

こんな人におすすめの記事です。

  • これから投資を始めたい
  • 投資を始める手順を知りたい

 

目次

 

私、はるけんが投資家1ヶ月目にやったことは?

早速ですが、私が投資家1ヶ月目にやったことは以下です。

  1. Youtube/本で投資の勉強

  2.  つみたてNISA口座申し込み

  3.  首を長くして開設を待つ

  4.  つみたてNISA口座開設

  5.  eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の積立設定

  6.  首を長くして初月買付を待つ

  7.  初月買付

  8.  お金が増えるのを待つ

一つ一つ見ていきますね。

 

Youtube/本で投資の勉強

投資を始めるのであれば、まずは投資の勉強をしてから始めたほうがいいです。

投資はお金を増やすために有効な手段ですが、投資先を間違えるとお金を失うことになるためです。

知識がない場合、証券会社に行って紹介してもらうのがいいのでは?と思う方いるかと思います。

ただ、その場合も知識なく証券会社に訪問するのは危険です。

証券会社の営業マンは、自分の都合の良い金融商品を紹介したいというのが基本です。

そのため、必ずしも購入者にとって最適な選択でないことが多いようです。

以上より、まずは自分で勉強するところから始めるのがおすすめです。

 

過去の記事で、よく言われる「証券会社の窓口に行くな」について考えまとめています。こちらです。

haruken-finance.hatenablog.com

 

投資の勉強をするのであれば、Youtubeで勉強するのがおすすめです。

最近は投資系Youtuberのチャンネルが多く、有益な情報にあふれています。

過去記事でおすすめ紹介していますので、こちらをどうぞ。

haruken-finance.hatenablog.com

②つみたてNISA口座申し込み

投資の勉強を少しでもしたら、さっそくつみたてNISA口座を開設しましょう。

口座開設自体は無料なので、投資に興味を持ったら何も考えずすぐ開設してもいいと思います。

審査などがあるため、開設に時間がかかる場合もあるので、その間に投資の勉強をするでもよいと思います。

 

証券口座は、ネット証券が気軽に開設できておすすめです。

私は楽天証券SBI証券に口座を所有しています。

初心者におすすめなのは、楽天証券

ウェブページもわかりやすく使いやすいです。

また、楽天カード積立+ポイント獲得できるなど、メリット多いです。

www.rakuten-sec.co.jp

③首を長くして開設を待つ

証券口座の開設申し込みをしたら、首を長くして開設を待ちましょう。

この間に、投資の勉強、銘柄選びをしておくとよいと思います。

審査に時間かかることもあるので、気長に待ちましょう。

④つみたてNISA口座開設

ようやくつみたてNISA口座開設完了。

2週間~1ヶ月くらい待つこともあるので、そのつもりでいましょう。

私の場合は、2週間程度かかりました。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の積立設定

私はつみたてNISAでは「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を積み立てています。

なので、毎月積立設定をしました。

これで、毎月機械的に積み立てる仕組みの出来上がりです。

株価の上下に右往左往せず、無感情で積み上げます。

⑥首を長くして初月買付を待つ

楽天証券の毎月積立は、毎月1日買付なのでそれまで首を長くして待ちましょう。

待ち遠しかったですね。

⑦初月買付

口座開設した翌月、もしくは翌々月から買付開始です。

私の場合は口座開設が月初めだったので、翌月でした。

ただ、長かった・・・

⑧お金が増えるのを待つ

買付が開始したら、あとはお金が増えるのをひたすら待つのみです。

ここまで読んでいただいた方は気づいたかもしれませんが、待ってばかりです・・・

資産を増やすには複利効果を得るために長期投資が基本です。

待つことができないと資産を増やすことはできません。

待つことを覚えましょう。

 

以上、今回は私が投資家1ヶ月目にやったことを紹介しました。

これから投資を始める方に参考になれば幸いです。

 

インデックス投資の勉強にはこちら。

 

つみたてNISAの2021年5月の運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

楽天ポイントビットコインの運用実績を公開します【2021年5月】

f:id:haruken_finance:20210501193956j:plain

こんにちは、はるけんです。

つみたてNISA、ジュニアNISAなどで、米国株中心に投資しています。

今回は、超少額で運用している楽天ポイントビットコインの2021年5月の運用実績を公開します。

超少額なので、期待せずに読んでください。

 

こんな人におすすめの記事です。

 

目次

楽天ポイントビットコインについて

楽天ポイントビットコインは、楽天ポイントを仮想通貨のビットコインに連動したファンドで運用するものです。

口座開設などの手続きなしで気軽にビットコイン投資を始められます。

投資上限は3万円までとなっています。

 

過去の記事で、もう少し詳しく解説していますので、こちらをどうぞ。

haruken-finance.hatenablog.com

楽天ポイントビットコインへの投資方針

私は、S&P500や全世界株式などのインデックスファンドを毎月積立するのを基本としている投資家です。

なので、ビットコインなどの仮想通貨には投資するつもりはありません。

ただ、食わず嫌いで終わるのもつまらないので、今回は超少額で楽天ポイントビットコインをトライしてみました。

楽天ポイントビットコインの運用実績

では、楽天ポイントビットコインの運用実績はこちら。

運用期間 1か月
時価評価額 124円
取得総額 200円
リターン -76円
含み益 -38.0%

 

投資額は200円です・・・

200万円ではありません・・・

評価額は・・・マイナスです。

5月にビットコインが急落したため、こちらも急落です。

含み損 -38%です。

↓の値動き見ていただければわかるかと思いますが、一時650万円ほどだったのがわずか2週間で380万円まで下がってしまいました。

仮想通貨怖いですね・・・

f:id:haruken_finance:20210605142903j:plain

今後について

今のところ追加で入金する予定はありません。

5月の驚異的な暴落を見てしまっているので、購入する気にならないのが本音です。

ただ、もとに戻る、もしくはプラ転するまではホールドしておこうと思います。

今後もこれまで同様インデックス投資を毎月コツコツ継続することにします。

なので、あまり楽天ビットコインをおすすめすることはしません。

仮想通貨は爆発力がありますが、下降するときのペースが驚異的です。

皆さんのリスク許容範囲に合わせて運用することをおすすめします。

 

以上、今回は楽天ポイントビットコインの運用実績を公開しました。

これから楽天ポイントビットコインを始めようと考えている方の参考になれば幸いです。

 

インデックス投資の勉強におすすめ。

 

つみたてNISAの2021年5月の運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

楽天ポイント投資信託も購入できます。2021年5月の運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

投資を始めるならまずはインデックス投資がおすすめ

f:id:haruken_finance:20210501193956j:plain

こんにちは、はるけんです。

つみたてNISA、ジュニアNISAなどで米国株投資をしています。

今回は、投資を始めるならここから、ということでインデックス投資を紹介します。

 

こんな人におすすめの記事です。

 

目次

インデックス投資とは?

インデックス投資とは、市場の動きを示す指数(インデックス)と同じ値動きをすることを目指す運用です。

 

日経平均株価TOPIXなどテレビのニュースで聞いたことあるのではないでしょうか?

インデックス投資が可能な金融商品としては、投資信託ETF(上場投資信託)などがあります。

 

ETFは上場投資信託と呼ばれるように、証券取引所に上場しているのが特徴です。

 

インデックス投資をおすすめする理由は?

特にこれから投資を始める人にインデックス投資をおすすめしている理由は、

  • 最小の知識から始められる
  • 手間がかからない
  • 気軽に分散投資できる
  • 運用コストが安い
  • アクティブ投資より成績が良い

です。

 

一個一個見ていきましょう。

 

最小の知識から始められる

インデックス投資に多くの知識は必要ありません。

ただ、まったく何も知らずに買ってしまうと大きな損をしてしまうので、気を付けましょう。

 

Youtubeでの勉強がおすすめ。

初心者に投資についてわかりやすく解説しているチャンネルが多いです。

これから投資を始める人におすすめのYoutubeチャンネルはこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

手間がかからない

インデックス投資は、銘柄選択の手間がかからないうれしさがあります。

 

構成銘柄の中にも好調、不調な株もありますが、定期的に構成銘柄比率を勝手に調整してくれるからです。

投資のために、毎日株価とにらめっこする必要がありません。

 

気軽に分散投資ができる

投資ではリスクを最小限にするために、分散投資することをおすすめします。

インデックスファンドの投資信託ETFを購入するだけで分散投資ができます。

 

個別株で分散投資をしようとすると、各個別銘柄のチャートなどを見て判断するなど、大きな手間がかかります。

サラリーマンなど、時間が十分に確保できない人には向かないでしょう。

 

運用コストが安い

インデックス投資は運用コストが安いです。

 

アクティブ投資だと、証券会社のファンドマネージャなどの人件費がかかってしまうため、どうしてもインデックス投資のような自動化された手法よりもコストが高くなってしまいます。

 

アクティブ投資よりも成績が良い

インデックス投資は多くのアクティブ投資よりも成績が良いと言われています。

 

アクティブ投資でもインデックスと同じような値動きとなるように運用しているファンドがあるぐらいです。

それくらい市場の上げ下げを予測するのは難しいということです。

 

インデックス投資のはじめ方は?

インデックス投資を始めるには下のステップが必要です。

  1. 証券口座を開設
  2. 銘柄を選択
  3. 購入

以上です。

 

銘柄の選択が難しそうと思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

メインの選択肢は、S&P500や全世界株式に連動したインデックスファンドになり、それらを選んでおけば大きな失敗はないと考えます。

 

つみてたNISAの非課税枠を使用して毎月積立することがおすすめ。

一度積立設定をしておけば、あとは毎月自動的に引き落とされるだけ。

寝ていれば資産は自然と増えていきます。 

 

 

以上、今回はインデックス投資について紹介しました。

これから投資を始める人の参考になれば幸いです。

 

インデックス投資の勉強にはこちら。

 

つみたてNISAの運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

楽天ポイント投資の運用実績を公開します【2021年5月】

f:id:haruken_finance:20210501193956j:plain

こんにちは、はるけんです。

つみたてNISAを活用して、米国株に投資しています。

楽天ポイント投資を開始して、1か月ほどたったので、運用実績を公開します。

 

こんな人におすすめの記事です。

  • これから投資を始めたい
  • ポイント投資に興味がある
  • 楽天ポイントを活用したい
  • 少額から気軽に投資を始めたい

 

目次

 

楽天ポイント投資の運用方針

まずは、楽天ポイントの運用方針についてです。

我が家はほとんどの固定費を楽天カードで支払っているので、毎月一定額のポイントを獲得しています。

そのポイントをすべてポイント投資に回しています。

元々は、カードの支払いにポイントを充てていたのですが、投資に回したほうが将来的な資産額を増やせると考え、方針転換しました。

21年4月からポイント投資を開始しています。

ちょうど一か月くらい経過していますね。

楽天ポイント投資の運用銘柄

私がポイント投資で運用している銘柄は、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」です。

管理費用が安く、人気のある商品です。

米国のS&P500に連動した指数で運用することを目標としています。

S&P500とは?

S&P500とは、米国の代表的な株価指数で、米国の代表的な500社の時価総額を加重平均した指数です。

過去の指数を見ると右肩上がりで上がっています。

f:id:haruken_finance:20210529105830j:plain

Google Financeより

他にも米国企業を集めた指数もありますが、S&P500が最もバランスが良い指数だと考えます。

楽天ポイント投資の運用実績

では、ポイント投資の運用実績です。

運用期間 1か月
時価評価額 2,522円
取得総額 2,500円
リターン +22円
含み益 0.89%

若干のプラスです。

5月は米国株が停滞していたので、こんなもんかなと思います。

来月以降伸びていくことに期待。

 

f:id:haruken_finance:20210529110621j:plain

Google Financeより

毎年決算月は、株価が下がったり停滞したりということみたいなので、気にする必要はないかな?と考えています。

今後の方針

変わらず淡々とポイントで積み立てしていきます。

長期的には上昇していくはずなので、短期の株価上下に左右されずに淡々と積み上げます。

上げ下げを見て購入タイミングを図るのも面倒なので、カード支払いのポイントが入ったタイミングでまとめてポイントを投入します。

 

 

以上、楽天ポイント投資の5月運用実績を公開しました。

毎月月末に公開しようと思いますので、来月もお楽しみに。

 

つみたてNISAの運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

PayPayボーナス運用の運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

インデックス投資の勉強におすすめ。

つみたてNISAの運用実績を公開します【2021年5月】

f:id:haruken_finance:20210501193956j:plain

こんにちは、はるけんです。

つみたてNISAを活用して、米国株メインに投資しています。

今回は、半年ほど運用しているつみたてNISAの運用実績を公開します。

 

こんな人におすすめの記事です。

  • これからつみたてNISAで投資を始めたい
  • つみたてNISAの実際の運用実績を知りたい
  • 米国株の運用実績を知りたい

 

目次

つみたてNISAの運用銘柄

運用銘柄

私がつみたてNISAで運用している銘柄は、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」です。

管理費用が安く、人気のある商品です。

楽天証券SBI証券で購入できます。(↑のリンクは、私が活用している楽天証券より)

米国のS&P500に連動した指数で運用することを目標としています。

S&P500とは?

S&P500とは、米国の代表的な株価指数で、米国の代表的な500社の時価総額を加重平均した指数です。

過去の指数を見ると右肩上がりで上がっています。

f:id:haruken_finance:20210529105830j:plain

Google Financeより

他にも米国企業を集めた指数もありますが、S&P500が最もバランスが良い指数だと考えます。

つみたてNISAの運用実績

では、運用実績です。

運用期間 6か月
時価評価額 223,524円
取得総額 199,997円
リターン 23527円
含み益 11.80%


含み益は11.8%と結構成績良いですね。 

5月は米国株全体として停滞気味なので、前月比だと横ばいといったところではありますが。

f:id:haruken_finance:20210529110621j:plain

Google Financeより

毎年決算月は、株価が下がったり停滞したりということみたいなので、気にする必要はないかな?と考えています。

 

先月の運用実績は↓

haruken-finance.hatenablog.com


今後の方針

今後も淡々と積み立てていこうと考えています。

過去30年以上、S&P500は最高値を更新し続けてきましたので、今後も同様と考えます。

株価の上げ下げに左右されず、淡々と毎月同額を積み上げます。

大きな下げがあった場合は、スポットで買い増すことはあるかもしれませんが。

 

以上、今回はつみたてNISAの運用実績を公開しました。

今後も毎月運用実績を公開していきますので、お楽しみに。

 

PayPayボーナス運用の運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

楽天ポイント投資の運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

インデックス投資の勉強におすすめ↓

PayPayボーナス運用の運用実績を公開します【2021年5月】

f:id:haruken_finance:20210501193956j:plain

こんにちは、はるけんです。

米国株インデックス投資を中心に資産運用している投資家です。

投資歴半年の初心者です。

今回は、最近初めてPayPayボーナスポイントで気軽に資産運用できるPayPayボーナス運用のリアルな運用実績を公開します。

これから投資、もしくはPayPayボーナス運用を始めようか?検討している方ぜひご参考に。

毎月公開していこうかと思いますので、お楽しみに。

 

こんな人におすすめの記事です。

  • これから投資を始めたい
  • 気軽に投資を試したい
  • PayPayボーナスの使い道を知りたい
  • PayPayボーナス運用の運用実績を知りたい

 

目次

5月の運用実績は?

5月の運用実績は以下です。

積立期間:16日

運用残高:3,477円

入金:3,500円

トータルリターン:-22円

含み益:-0.63%

スタンダードコースとチャレンジコースの2コースありますが、こちらは合算です。

f:id:haruken_finance:20210526210933j:plain

 

マイナスです・・・

ゴールデンウィーク中に購入したのですが、休み明けに米国株が軒並み下落したためこのような運用成績となりました。

それぞれ内訳をみていきましょう。

スタンダードコース

米国ETF SPYを運用するスタンダードコースには2500円を投入しています。

運用実績は、

積立期間:16日

運用残高:2,504円

入金:2,500円

トータルリターン:+4円

含み益:+0.16%

 

f:id:haruken_finance:20210526211817j:plain

 

若干のプラス。

実は記事を書いた前日までマイナスでした。

チャレンジコース

米国ETF SPXLを運用するチャレンジコースには1000円を投入しています。

運用実績は、

積立期間:16日

運用残高:973円

入金:1,000円

トータルリターン:-27円

含み益:-2.70%

 

f:id:haruken_finance:20210526212044j:plain

 

犯人はこいつです。

ゴールデンウィーク明けに米国株が下落した+レバレッジ効果で急速に運用額が減りました。

上昇側も早いのですが、下落も早いので、SPXLへの多額の投資は私のリスク許容度ではできなそうです。

5月の市場はどうだった?

スタンダードコースのSPYとチャレンジコースのSPXLを見てみましょう。

スタンダードコース:SPY

5月の株価を見てみましょう。

f:id:haruken_finance:20210526212613j:plain

Google Financeより

上がっていないですね。

5月はトータル横ばいです。

チャレンジコース:SPXL

こちらも5月の株価を見てみましょう。

f:id:haruken_finance:20210526212836j:plain

Google Financeより

こちらも一か月を通して、横ばい。

ゴールデンウィーク明けに下落した分は取り戻しているので、マイナスが小さく済んでいます。

これから上昇すること祈るばかりです。

今後の運用予定は?

今後もPayPayボーナスを獲得したら全額ボーナス運用に回していこうと考えています。

ただ持っている、使うよりも投資に回したほうがお金増えますもんね。

運用先がSPYであることを考えると、長期的にはキャピタルゲインを高確率で見込めるので、投資しない選択肢はないかと思います。

 

以上、今回は、PayPayボーナス運用の5月運用実績を公開しました。

これから投資、もしくはPayPayボーナス運用を始めようか?検討している方の参考になればと思います。

 

PayPayボーナス運用のはじめ方は↓

haruken-finance.hatenablog.com

 

つみたてNISAの運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

楽天ポイント投資の運用実績はこちら。

haruken-finance.hatenablog.com

 

投資の勉強におすすめ↓